1. TOP
  2. 台所用洗剤
  3. 漂白剤
  4. カネヨキッチンブリーチ(L)
  1. TOP
  2. 業務用洗剤
  3. 厨房関連
  4. 漂白剤
  5. カネヨキッチンブリーチ(L)
  1. TOP
  2. 台所用洗剤
  3. 特殊クレンザー・その他・業務用
  4. カネヨキッチンブリーチ(L)

カネヨキッチンブリーチ(L)

お台所のまな板、調理用具等の除菌・除臭・漂白に。
●大きめサイズ1500ml

商品コード: 605021

    
本体価格: 300 (税抜)
    

販売価格: 330 (税込)

商品情報

ご購入の前にお読みいただきたいこと

<ケース単位でお買い上げのお客様へ>
8本入りケースが1単位です。8本単位でご購入の場合は、当社専用ケースダンボールに商品を詰めてお届けしております。

塩素系の漂白剤です。右の絵表示をよくご確認ください。

カネヨキッチンブリーチ(L)

  • 酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険。
  • ●液が目に入ったら、すぐ水で洗う。
  • ●子供の手にふれないようにする。
  • ●必ず換気をよくして使用する。
※下記の使用上の注意もよくお読みください。

お台所を清潔にするキッチンブリーチの効果

お台所専用につくられたキッチンブリーチには

  • 1.シミ・汚れを落とす。→→→台所用洗剤ではとれない、シミ、茶シブ、くもり、黒ずみ等をきれいに落とします。
  • 2.バイキン・ニオイを除く。→→→ふきんやまな板についている雑菌・悪臭もしっかり取り除きます。
という2つの機能を持っています。

商品詳細

JANコード
4901329190235
ITFコード
14901329190232
容量
1.5L
入数
8入り
個装サイズ
(幅×奥行×高さ)
105×105×297 mm
外装サイズ
(幅×奥行×高さ)
420×215×315 mm
個装重量
1.7kg
外装重量
14.1kg

用途・成分

使用上の注意をよく読んでお使いください。これは飲み物ではありません。

品名
台所用漂白剤
液性
アルカリ性
用途
台所用品の漂白・除菌・除臭
成分
次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、アルカリ剤
使い方と使用量の目安
※キャップ1杯:約25ml

ふきん、台ふきん、おしぼりの場合

  • 【使用量の目安】5Lの水に30ml(キャップ約1杯強)
  • 【漂白(除菌・消臭)】30分くらい(汚れのひどい時は少し長めに)浸したあと水ですすぐ。
  • 【除菌(除臭)】2分くらい浸した後、よく水ですすぐ。

まな板、食器(茶碗、カップ、哺乳びん等)、きゅうすの場合

  • 【使用量の目安】5Lの水に50ml(キャップ約2杯)
  • 【漂白(除菌・消臭)】30分くらい(汚れのひどい時は少し長めに)浸したあと水ですすぐ。
  • 【除菌(除臭)】2分くらい浸した後、よく水ですすぐ。※木製のまな板は5分以上浸す。

食器用スポンジの場合

  • 【使用量の目安】5Lの水に6ml(キャップ約1/4杯)
  • 【漂白(除菌・消臭)】―
  • 【除菌(除臭)】2分くらい浸した後、よく水ですすぐ。※食器用スポンジは変色することがあるので長時間浸さない。
    • 冷蔵庫、食器棚の場合

      • 【使用量の目安】5Lの水に10ml(キャップ約1/2杯)
      • 【漂白(除菌・消臭)】―
      • 【除菌(除臭)】液に浸した布を絞って拭いた後、水拭きする。

      【使えるもの】

      • ●白物のフキン・おしぼり(木綿、麻、ポリエステル、アクリル、レーヨン、キュプラ)
      • ●メラミン以外のプラスチック製品
      • ●木・竹製品
      • ●陶器
      • ●ガラス器
      • ●食器用スポンジ

      【使えないもの】

      • ●毛、絹、ナイロン、アセテート及びポリウレタンのせんい製品
      • ●色物、柄物のせんい製品
      • ●一 部の樹脂加工されたせんい製品
      • ●金属製の容器、用具
      • ●メラミン食器
      • ●漆器
      • ●獣毛のハケ
      • ●水洗いできない製品や場所
      • ●食品
      • ※下記の試し方で変化したもの
      • ※衣料等せんい製品には、衣料用漂白剤を使う。

      【試し方】目立たない部分に濃いめの液をつけ、5分ほどおいて黄変するものには使わない。


      【復元方法】

      • 樹脂加工された繊維製品が黄変した場合は、市販の還元系漂白剤で元に戻ります。
      • 繊維や材質自体が変色して黄ばんだものは、漂白剤でも戻りません。
使用上の注意
  • ●体調のすぐれない方は使用しない。
  • ●目や皮ふ、衣類に液が付かないよう注意する。
  • ●用途以外に使わない。
  • ●熱湯で使わない。
  • ●原液で使わない。
  • ●容器を強く持ってキャップを開けると原液が飛び出すおそれがあるので注意する。
  • ●炊事用等の手袋を使用する。
  • ●他の洗剤等と併用しない。
  • ●酸性タイプの製品や排水口のヌメリ取り剤・生ゴミ・食酢・アルコールと混ざらないようにする。有毒ガスが発生して危険。
  • ●水や他の物を入れたり、他の容器に詰め替えたりしない。破裂することがある。
  • ●酸素系漂白剤と併用すると効果が落ちる。
  • ●衣類や敷物、家具等に液がつかないように注意する。脱色することがある。
  • ●直射日光を避け、高温の所に置かない。
  • ●飛沫が飛ぶことがあるので、ブラシやハケ等でこすらない。また、ガスが発生するので獣毛のハケやブラシ等は使用しない。
応急処置
  • ●目に入った時は目を傷めることがある。こすらずすぐに流水で15分以上洗い流し、眼科医に相談する。
  • ●飲み込んだ時は吐かせず、すぐに口をすすぎ、コップ1〜2杯の牛乳か水を飲ませる等の処置をし、医師に相談する。
  • ●皮ふについた時はすぐに水で充分洗い流す。異常が残る場合は皮ふ科医に相談する。
  • ●使用中目にしみたり、せきこんだり、気分が悪くなった時は使用をやめてその場から離れ、洗顔、うがい等をする。※受診時は商品を持参する。
包装容器の材質
キャップ:PE
ボトル:PE
ラベル:PP

お客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

PAGETOP